フリーランスにとってお仕事をくださるクライアント様の言う事は
従わなくてはいけない絶対事項です。
たとえそれがどんな無茶なことでも、
自分なりの限界を超えて応えないと、仕事とは言えないと思っています。
…ですが、先日こんなことがありました。
ドラ●もんの道具を…??
あるクライアント様から某企業様の事業内容を
新入社員候補の方にわかりやすく説明するためのマンガを描いてほしいという
ご依頼がありました。
その企業様はIT系でしたので、マンガの雰囲気も「未来っぽく」という
要望で、近未来の日本をイメージしてストーリーを作りました。
それが完成に近づいた納期間近の時、クライアント様から
「最終ページをもっと未来っぽくしたい!」という要望がありました。
そのクライアント様のアイデアは
それまでの話の流れの中には一切出てこなかった、説明した事業内容とも全く関係ない
「ドラ●もんの道具っぽいものを出したい」
という内容でした。
聞いた時には「???」と思い、
なんでいきなりこんなトンでも発明品が出てくるんだろう…?
何か事業内容と根底では深く関わりがあるのかな?
と、疑問をクライアント様に問いただしたところ、
「いやー、別に深い考えは無いんだけどねw」というお答え(^^;)
…いや、せめてこだわりがあって言ってよ(*´Д`)
ほんと申しわけないのですが…
最終ページと言えば、オチのページです。
そのページでストーリーにも、マンガで伝えたいテーマにも全く関係ない
トンでも道具でオチを付けてしまうと、
最後まで読まれた読者の方は「?」と置いてけぼりになり、
それまで描いてきたテーマ自体もぼんやりとなってしまいます。
なので、申しわけなかったのですが、
クライアント様のそのアイデアは却下させていただき、
こちらでそれに見合うような別アイデアを出し、
締めくくらせていただきました。
どーしても納得がいかなったもので(>_<;)
クライアント様の要望を断った珍しいケースでした…。
———————————————————————————
企業向けマンガ広告、冊子・書籍用マンガの制作を承ります!
蒼澄空良ホームページ【ソランチ】
https://soranchi.com/
↓ご依頼をおまちしております!↓
マンガ制作https://soranchi.com/about_manga.html
マンガ動画制作https://soranchi.com/about_movie.html
イラスト制作https://soranchi.com/about_illust.html
似顔絵制作https://soranchi.com/about_nigaoe.html
蒼澄空良Twitter(フォローお待ちしています!)
https://twitter.com/sora_7979
ソランチFacebook
https://www.facebook.com/aozumisora/
———————————————————————————
