前回、確定申告についていろいろ書かせていただきましたが…
恥ずかしながら告白します…自分、所得額間違って申告してました!(>_<)(>_<)
D-Tax入力の際にシステムの誤作動か、自分の入力ミスか、
はっきりとは原因はわかりませんが(^^;)
最終的に確認しなかった自分のミスは明らかです。
…でもまぁ、せっかくなんで事の顛末を説明させていただき、
今後同じような状況に陥った方の参考になれば幸いなので
書かせていただきますね。
やってきた市県民税
6月に入るとやってくる本年度分の市県民税の通知。
皆さんのところにも届いていることと思います。
ご存知の通り、市県民税の額は
昨年度の所得額に反映されて決まるので、
そんなに所得額の差が前年度と違ってなければ、
毎年同じ額が通知されるはずです。
そう思って、届いた通知書を見ると…
なんと前年度の額から約4倍の額が記載されていましたΣ(゚Д゚)
「なんで…!!!?」と絶句。
明らかにおかしい。こりゃあ市役所に問い合わせるしかないと思いましたが、
念のため、27年度分の確定申告控えを確認すると、
所得額のところが本来の額より180万以上も上乗せで記載されていました。
「?????あれ?自分が申告額間違ってる?」
そりゃあ、市県民税の額が4倍に跳ね上がってるはずです(^^;)
役所のすることは悔しいけど正しい(笑)
このままでは市県民税どころか、国民健康保険料も
とんでもない額になって通知されてしまいます。
なんとかしないといけない!でも今は夜中の9時…税務署も市役所も開いてるはずがない!
その晩は気ばかりあせってなかなか寝付けませんでした(笑)
税務署へ訂正要請
夜が明けて、朝一で税務署に駆け込みました。
「申告額間違っちゃってたんです~!」
と泣きつくとw
「あ、そうですか、じゃあ訂正申告ということでこちらでお待ちください~」
とクールな対応。
さすが税務署です(笑)
担当の方に「今からでも訂正可能なんですか?」と聞くと
5年以内なら訂正可能なんだと。
しかもペナルティー無しで。
それを聞いて大安心(^o^)(^o^)
無事、申告額の訂正は完了しました。
ただし、市県民税や国保については税務署は
ノータッチなんで、詳しいことは市役所の担当課に聞いてくださいとのこと。
データは直接市役所とリンクしてるみたいんで
問い合わせる必要もないみたいなんですが、
心配なんで聞いてきました。
間違ってきた市県民税も国保もこちらで訂正して、正しいのを後日
送付いたします~とのことでした。
良かった良かった(^o^)(^o^)
今回は間違いなく自分のミスです。
申告書の確認を終わった後でちゃんと行わいといけませんね。
間違いと気づいても慌てず騒がず、きちんと税務署に問い合わせれば
ちゃんと対応してくれます。
今回の事を教訓にして、次回の確定申告に活かしたいと思います!
↓↓マンガを使ってお客様に伝わるプロモーション術講座をお届けします!↓↓