※画像の無断転載・使用・盗用はお止めください。発見した場合、法的手段を取らせて頂きます。

マーケティングにおいて、
『ターゲット』&『ペルソナ』
想定することは必然とされています。

それはWebマーケティングおよび、
コンテンツマーケティングにおいても同じですし、
もちろんプロモーションマンガを読んでもらいたい
『読者』を意識することにも繋がってきます。

今回はその『ターゲット』&『ペルソナ』
についてプロモーションマンガ制作の
視点から解説していきますね!

『ターゲット』&『ペルソナ』とは

マーケティング戦略において、どんなユーザーを
対象にして行うかは非常に重要です。

自分の商品・サービスを必要とするユーザーって
どの年代で、性別で、どんなポジションにいるのか?

そのざっくりとしたユーザーイメージを
『ターゲット』と言い、
そこから、個別に人物像を作り上げるのが
『ペルソナ』と言います。

まだ見ぬ特定の人物像を作り上げるのって
とても難しいです。

僕自身、マンガ家としてキャラクターを作るのは
得意なのですが、現実に存在しうる、
自分の理想のお客様を考えるとなると
まず何から考えればいいのかさっぱり分かりませんでした。

この『理想のお客様』像を作り上げることが
『ペルソナ』ということです。

例でいうと…
●20~30代の男性、会社員
と想定するのが『ターゲット』

その会社員が、どんな名前で、
どんな業種で、どんな家族構成で、
どんな趣味を持ってて、どんな悩みを持ってて、
何を願っているか…
まで詳しい想定をするのが
『ペルソナ』です。

『ターゲット』は想定するのは
比較的カンタンなんですが、
『ペルソナ』となると、
「知らない人の事なんて逐一想定できないよ…」
ってなるのはもう必然かと思います😅

実際、なにもない状態から作るのは難しいんです。

ペルソナはどう想定するればいいか?

じゃあ、どうやって『ペルソナ』
想定すればいいのか?悩みますよね。

実はこれにはカンタンな方法が2つあります。

一つは『実際の人をモデルにする』です。

過去のお客様でもいいですし、友人知人家族でもいいです。

ただし、自分の商品・サービスを必要と感じてくれる
人をモデルにする必要があります。

自分の商品・サービスになんの興味を持たない人に
アプローチしても意味がないですからね。

事前にアンケートを取って、自分の商品・サービスに
興味があるか、必要としてくれるかを調べておくと
良いと思います。

特に過去のお客様というのは、間違いなく
自分の商品・サービスに興味を持ってくれてる人なので
一番モデルにしやすいと思います。

『ターゲット』として想定するだけでも
参考になると思います。

もう一つの方法は、
『過去の自分自身をモデルにする』です。

自分の商品・サービスを作り上げる時、
おそらく「自分ならこういう商品・サービスが欲しい」と
思い立って、考えたケースが多いと思います。

となれば、一番自分の商品・サービスを
必要としているのは過去の自分自身ではないでしょうか?

立場や社会的ポジションは違えど、
願望や要望は同じかと思います。

なので、一番作りやすいのは、
『過去のお客様』をターゲットにし、
『過去の自分』をペルソナにする、でしょうか。

かく言う、僕自身、
『ターゲット』&『ペルソナ』はこの方法で作り上げています。

『ターゲット』『ペルソナ』を想定することで何を得られるのか?

さて、『ターゲット』&『ペルソナ』=『理想のお客様像』
想定することで何を得られるかと言うと、
『アプローチ』の仕方が分かるということです。

その人が何に悩んで、何を求めているかを想定できれば、
自分の商品・サービスをその人にどう『アプローチ』すればいいか
おのずとわかってくるかと思います。

そして、それはプロモーションマンガを
作ることにおいてもとても重要になってきます。

なぜなら、『理想のお客様』『読者』でもあり、
マンガの『主人公』にもなるからです。

マンガは読者の方に感情移入してもらうことで、
その真価を発揮いたします。

マンガの『主人公』『読者』でもある『理想のお客様』
に設定することで、ピンポイントにアプローチできますし、
マンガを通して疑似体験を促し、商品・サービスの
内容や魅力を理解してもらえるようになります。

これは『プロモーションマンガ』が持つ
大きな効果の一つとなります。

『理想のお客様』=『読者』を作ってみましょう

『ソランチ』ではプロモーションマンガ制作の
ヒアリングの段階で、この『理想のお客様』=『読者』
明確にしてから作り上げていきます。

まだはっきり想定できない場合でも
ぜひご相談に応じさせていただきまので、
お気軽にお問い合わせくださいね。

※画像の無断転載・使用・盗用はお止めください。発見した場合、法的手段を取らせて頂きます。